youtubeでライブ発信!オンラインレッスンを作る方法の手順を分かりやすく説明
私はZOOMでオンラインレッスンもライブでやっていますが、youtubeではプロポーション動画や体験レッスンのための短い動画を編集してこれからバレエを習いたいという<見込み生徒さん>に動画をみながら、レッスンではこのようなことができるようになるっていう臨場感を味わってもらってます。
またyoutubeでは、短い動画を編集して作り、買い切りの講座のためのプロポーション動画(こういう感じで悩んでいる人が改善できるバレエの教材になりまう💛)っていうように買い手にちょっとだけ内容をお伝えして頂くけるように作っています。
また、オンラインレッスンを流して事前に支払いを済ませた生徒さんだけがレッスンに参加できるプログラムとしてもyoutubeを活用できます。
今回はyoutubeでオンラインレッスンを作る方法について手順を説明していきます。
スマホ1台でyoutubeで生配信できれば、限定公開で生徒さん限定でオンラインレッスン配信できるメリットがあります。デメリットについてはのちほど・・。
モバイル端末からYouTubeライブを配信する場合には、チャンネル登録数が1,000人以上必要です。
↑youtube登録自体初めての先生は、この点でいきなりオンラインレッスンをyoutubeでライブ配信することはできないので、事前にyoutubeチャンネル登録し、動画を登録したり、ブログで集客アップしてyoutubeチャンネル登録者を1000人以上を事前に増やす必要があります。
(この点ZOOMのほうが登録してすぐにライブオンライレッスンができるので、ZOOMのほうが使い勝手がいいのではないかと思います。)
最初にyouubeオンラインレッスンをライブで配信するための手順をまとめておきます。
ここでは次のようにわかりやすい初心者の先生でも最短でオンラインレッスンができるように説明していきます。
2 YouTubeアカウントを作るためのグーグルアカウント開設
3 YouTubeライブの配信設定
- Youtubeチャンネルを開設する
- Youtube Studioにアクセスする
- ライブストリーミングの有効化を行う
- エンコーダ配信の設定をする
- YouTubeライブの配信設定をする
パソコンバージョン
iphoneバージョン
5 YouTubeレッスンを限定配信する方法
このようにyoutubeでオンラインレッスンをするための操作を覚えて慣れる必要があります。
スマホ1代でも少人数のレッスンだったら手軽に提供できるので便利です。
ZOOMとyoutubeでオンラインレッスンを提供するそれぞれのメリットもデメリットもあるので、両方を使い分けてレッスンを提供したり、教材を売ることで習い事教室の先生の年収アップにつなげることが可能になります。
1YouTubeでオンラインレッスンを配信する事前準備
習いごとの先生や講師の方は自分の声や姿を見せながらレッスンを行いますよね?
生徒さんに聞こえづらかったり、動画の質がおちたりするレッスンはNGです。
生徒さん目線にたつと、やはりマイクやウェブカメラは必須。
パソコンいiphoneにはもともとカメラは内蔵されているし、マイクも内蔵されていますが、ノイズや自然音がレッスンの邪魔になったり、音声が小さくなったりするので聞こえづらくなってしまい、生徒さん離れの原因にもなるのでマイクとウェブカメラは自己投資。
がyoutuebeオンラインレッスン配信している先生たちにも多く使われているポピュラーで初心者でも使いやすい設定になっています。
特に「AUSDOM ウェブカメラ AW615」はカメラの土台の部分が360度動くようになって、好きな方向に設定できるので、動きのあるバレエ、ダンス、ヨガやピラティス、スポーツ系のレッスン向きです。
2 オンラインレッスンを作るためのYouTubeアカウントを作る
YouTubeでオンラインレッスンを提供するためには、YouTubeアカウントが必要。
グーグルのメルアドをもっている先生はそのままGoogleアカウントでyoutubeチャンネル開設をできます。
youtube開設のためのグーグルアカウント作成手順
新しい Google アカウントを作成するには下記の Google のホームページから行います。
↓
↓
「ログイン」をクリック
↓ 「アカウントを作成」をクリック
↓「自分用」or「ビジネスの管理用」選択
「自分用」選択してオンラインレッスンでレッスン費用等の収益があっても問題はありません。
あとからも変更できるし、基本的な違いはないので、私自身もバレエのオンラインレッスンやトライアル教材もこちらの「自分用」アドレスで登録してます。
↓
Google アカウントの新規作成画面
名前等の必要事項を入力。
ユーザー名がそのまま自分のメールアドレスになります。
後で使うことになるので、PC上やipohoneでメモを必ず保存しておくこと。
↓
追加情報の入力画面
再認定用のメルアドにはいつも使っているメルアドを入力
↓
プライバシーと利用規約が表示
「同意する」をクリックするとグーグルアカウンと作成完了
オンライレッスンを提供する前に十分に事前準備の期間を設けましょう。
これでyoutubeでオンライレッスンをするための事前準備は完了です。
次にyoutubeの動画配信にむけて手順を進めていきます。