オンラインレッスンの作り方‐実践編1 ZOOMの使ってレッスンを提供する方法
前回はオンラインレッスンに必要な機材やあったほがより生徒側の目線でベストな機材を紹介しました。↓
blogonlinebusinessbyex-ballerina.hatenadiary.jp
今回は実際にオンラインレッスンの実践編についてZOOMとYoutubeで最低限の機材が揃っていればいつでもオンランレッスンを開始することができます。
最初はオンラインレッスンで必要なZOOMの使い方について、次にレッスンで必要なyoutubeの使い方について手順を説明していきます。
ZOOMを使ったオンラインレッスンの始め方:ZOOMの使い方
①オンラインレッスンの手段を決める
②ZOOMでオンラインレッスンをする手順
③youtubeでオンラインレッスンを配信する手順
①オンラインレッスンする前の手段を決めよう
オンラインレッスンを提供するツールは色々あります。
生徒側は指定されたリンクURLをクリックするだけなのでかなり便利です。この点ZOOMより手軽にラクにできます。
パソコンに慣れていない世代の方もいる講座であれば、youtubeでレッスンのほうが問題ないですね💛
②Zoom無料アプリでオンラインレッスン教室を始める手順
Zoomのメリットは以前お話しした通り(URL)1回のオンラインレッスン最大50人の生徒さんと同時にビデオチャットしたり、必要によってパソコン上にある資料等を共有できることなんです。
またskypeやfacebookと違い、ネット通信が非常に安定しているので生徒側からしてみてもイラっとしないでレッスンを受けられるのもありがたいです。
ZOOMを使う手順は次の通り↓
- スマホ・タブレット・PCから無料アプリを取得
- Zoomのアカウント登録
- 専用URLを取得
- オンラインレッスンの支払い決算済の受講者にZOOMのURLとパスワードを送る
- 講座当日、ZOOMで講座&レッスンをスタート
- ZOOMでオンラインレッスンを保存しよう!
「ミーティング用Zoomクライアント」から「ダウンロード」ボタンをクリックし、ダウンロードをするだけ。
https://zoom.us/download#client_4meeting
↑これをクリックし、PCでもスマホでもアプリをダウンロードがすぐにできます。
スマホ用ダウンロードはもう少し下にあります。
ダウンロードしたインストーラーを起動
↓
インストールが始まります。
2.オンラインレッスンをする先生用のアカウントを作成
アカウントの作成はZoom公式サイト上で行いましょう💛
↓
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
Zoom公式サイトのページ右上
「サインアップは無料です」をクリック
↓
アカウント登録画面に移動
最初に誕生日を入力
↓
仕事用のメールアドレスまたはGoogle・Facebook・SSOで登録するか選択
ちなみに私がバレエのンラインレッスンや生徒さんの相談にこたえるときに使う場合、グーグルメルアドをよく使うので、googleでサインアップをしました。
↓
アカウント作成画面になります
あとは画面の指示に従って入力欄を埋めるだけ💛
オンラインレッスンを提供する先生がスマートフォンにインストールする手順
- スマートフォンでZoomのアプリをインストールする手順
- アプリをダウンロード
- アカウントの作成
1. アプリをダウンロード
iPhoneの場合はAppstore、
Androidの場合はGoogle Play Store
↓
「Zoom」と検索して「Zoom Cloud Meetings」をダウンロード
指示に従って登録します。
↓
画面右上:メニューの一番下の「サインイン」をクリック
↓
「新しくサインアップする」クリック
↓
PCと同様に登録方法に従い登録する
スマホ、PC両方ともZOOMでレッスンを主催できますが、大きな画面で生徒さんのレッスンを受けている姿を詳細にみながらアドヴァイスをしたり、いろいろな操作をしながらオンラインレッスンを行うにはPCが最適です。
教える立場となればこれくらいの自己投資は必要です。
ZOOMオンラインレッスンを終了する手順方法
画面右下「ミーティング終了」をクリックするだけ
3.ZOOMオンラインレッスン日を予約する手順
自分のZOOMアカウントにログイン
「ミーティングをスケジュールする」をクリック
↓
レッスン名や日時を入力
パスワードを設定もできる💛
これでパスワードをしっている受講生だけが参加できるので、万が一参加費を支払っていない人がレッスンを受けようと思ってもできないわけで💦
↓
ビデオのホストと参加者:「オン」にする
↓
保存
受講生用のZOOMレッスンURLをコピい➡URLリンクを受講者にメールで送ります。
レッスン当日「このミーティングを開始」をクリックして、レッスンができるようになります。
4.事前に生徒さんへオンラインレッスン用のZOOMアカウントURLを送る
ZOOMの自分のアカウントに接続
(メールアドレスとパスワード入力)
↓
「コンピューターオーディオに参加する」をクリック
↓
自動的にパソコンのウェブカメラが作動💛
↓
「招待」をクリック
画面左下「URLのコピー」をクリック
このURLを受講者へ事前にメールやLINE他で送ります。
(受講者側はレッスン当日、送られてきたこのURLをくりっくするだけで自動的にZOOMに参加できるようになります。)
当日受講生の参加を確認することや、Zoomに問題ないかどうか、グループチャットで必ず問いかけるようにしましょう。
5.先生が当日オンラインレッスンを行うZOOMの操作方法
アカウントを登録した時点ですぐにレッスンを主催できるようになります。
実際にレッスンを行う前に、ZOOMの動作を確認することを強くお勧めします。友人や親にZOOMのURLを招待して、トライアルとして参加してもらいましょう。
オンラインレッスンを配信
ZOOMにサインインする
↓
自分のZOOMアカウント:メールアドレスとパスワードを入力
↓
「ミーティングを開催する」をクリック
ビデオを「オン」に選択
これで当日のZOOM講座はできるようになります。
「受講者さんのお名前を読んだり、聞こえますか?」と問いかけてみると、みなさんスマイルでうなづいいてくれました💛
6.Zoomでオンラインレッスンを保存する方法
Zoomでオンラインレッスンを保存することができ、お休みする生徒さんに動画を見てもらったり、生徒さんが復習できるようにもなるので、先生も生徒さんもwinwinの関係です。
↑
youtubeでは現状、youtuberがコロナの影響でかなり増え、動画の画質が劣化している状況です。詳細をみたい生徒さんにとっては、画像があまりよく見えないなんてことも予想されます。
またyoutubeは動画にパスワード設定をしても、動画を勝手にダウンロードできてしまうため、のちに著作権の侵害や、主催者側の意図しないことで動画が公的に流されてしまう可能性も大いにあります。
オンラインレッスンの動画を保存し、それをオフライン教材として販売することで先生たちの収入をアップさせることもできます。←ブログ集客法と合わせると新規生徒さん・既存の生徒さんにもレッスンに興味がある人に動画編集して販売利益をアップしてく方法はコチラのブログ集客法に詳しく書いてます。
ZOOMをオンラインレッスンで使う時の注意
1対1のレッスンは時間に制限なしで使えますが、複数の生徒と同時にレッスンを共有する場合、ZOOMの無料アカウントでは40分しかレッスンできないんです。
事前に参加者が複数の場合、ZOOMの有料版に登録しないとレッスンが途中で中断されるので、注意が必要です。
月額2000円なので、2人以上の生徒さんが確保できるのであれば、元はとれるのではないでしょうか?この辺のところは先生の手腕にかかってきます♪
オンラインレッスンだと受講生側のメリットも多いので、通常のお教室レッスンと同時にオラインレッスンを進めていくことで先生の収入が劇的にアップしていきます。
コロナや病気の感染リスクなし、キッズの送り迎えなしでママの手間が省ける、パソコン操作に慣れていない年代にもカンタンにレッスン参加してもらえる